FAVORITES
お気に入り一覧
ただいまお気に入りの記事はありません。
アドミックエージェントは、あなたの転職に二人三脚で寄り添います。
メニュー
0120-62-6300 派遣のお仕事はこちら
転職お役立ち情報 > 求人応募の方法〜応募前の準備・求人の見つけ方〜

転職お役立ち情報

TIPS
2023.02.10

求人応募の方法〜応募前の準備・求人の見つけ方〜

転職活動を始めると様々な求人サイトを閲覧している方が多いと思いますが、莫大な数の求人を眺めているうちに「どんな企業に応募すればよいのかわからない」と感じることも多いのではないでしょうか?

「とにかく気になるものをたくさん応募していこう!」という方法では限られた転職活動の期間の中では非効率ですし、何も準備をしていない状況でその後の選考に臨んでしまうミスマッチが生じる可能性があります。
特に中途採用となると、企業はスキルや経験を重視する傾向があるため、新卒採用で重視される「何がしたいのか」という自分の希望の条件だけで絞り込んで求人を探していくわけにもいきません。

ここでは求人応募に関して疑問や不安を解決するために2つのポイントをお伝えします。

1. 応募する前に必要な準備「自己分析」

転職活動の第一歩はまずは自分を知ることです。
「転職するうえで大切にしていること」が明確になることで、自分にあった業界・職種、企業風土や職場環境、勤務条件の具体的な方向性が見えてきます。転職を考える理由として「今抱えている何かしらの不満や課題を解決したいから。」と思っている方も多いと思いますが、転職活動において企業側が一番知りたいのは「あなたは何が出来るのか」という部分です。
自己分析を行うことで自分のスキルや価値観を把握した上で求人を探すことが出来るのはもちろんのこと、履歴書作成や面接の際の自己アピールにも役立つことができますよ。
<Point> 応募前に自己分析を行い、「転職するうえで大切にしていること」を明確にしましょう

2. 自分の希望に合う求人の見つけ方

自己分析が終わったら次に、気になる求人をリストアップします。
リストアップした求人と希望条件を照合してどのくらい自分の軸を満たしてくれる求人なのか、客観的に判断してみましょう。

転職活動に失敗できないという気持ちから、「求人の細かい条件に注意がいき、応募まで至れない」、「譲れない希望条件が複数あって・・・」ことは自然ですが、あまりに応募候補を絞り込むことも、増やしすぎることも良くありません。

例えば、自己分析の中で「年収を上げたい」という希望条件面を設定しても、求人を見ていくうちに、「残業が多そう・・・」「成果主義の企業風土は不安・・・」のように他の要素が気になってしまい、無意識のうちに希望条件の優先度が求人ごとにコロコロ変わってしまう事態にもなりかねません。

こうした事態をなくすために求人のリストアップと希望条件のマッチ度を数値化して客間的に判断することが大切です。
<Point> 気になる求人のリストアップし、希望条件のマッチ度を数値化してみましょう。
【リストアップ方法とマッチ度の数値化の手順】
① 「気になる」求人を、すべてリストアップ
この段階では職種、業種、年収、勤務地などの最低限の希望条件で絞り込み、直感的に「良さそう」と思った求人をリストアップしていきましょう。
②自己分析あげた「転職するうえで大切にしていること」のうち、重視している希望条件を5つ程挙げる
例:「仕事内容」「裁量の大きさ」「事業内容」「休日休暇」「残業の有無」等
③「現職」(離職中の方は「前職」)でそれぞれの希望条件との合致度を5点満点でポイントをつける
④先にリストアップしておいた求人についても同様にポイントを付ける
⑤現職とリストアップした企業の総合点を比較して、一定の応募ラインを決めます。
例えば「現職より合計点が高い企業は応募する」と決めて、実際に応募してみましょう。
<Point> なぜリストアップした求人だけでなく現職にもポイントをつける必要があるのか?
現職同様に、どんな企業にも良いところ、悪いところは存在します。失敗したくない、妥協したくないという思いも大切ですが、リストアップした求人で全ての条件が5点満点であることは極稀であり、限られた数しかないと考えた方が良いでしょう。1つでもポイントが低い項目があれば応募先候補から除外するという方法では、件数は限られてしまい、結局応募する求人がなくなってしまいます。
現職も比較対象に加えて自身の希望条件がどれだけマッチするかどうかで応募する、しないかを総合的に判断することが出来ます。
例:「現職より合計点が高い企業は応募する」を応募ラインに設定した場合
現職 => 13点
A社 => 18点 => クリア
B社 => 12点 => ひとまず候補から外す
同じようにC社、D社、、、と「気になる」求人をリストアップして点数をつけて客観的に判断していきましょう。
項目 現職 A社 B社
仕事内容 4 3 3
裁量の大きさ 3 3 2
事業内容 3 3 2
休日休暇 1 4 2
残業の有無 2 5 3
合計点 13 18 12
応募ライン ×
<Point>ポイントの低い項目=懸念点は面接の際に確認してみましょう
上記の方法で「合計点が高く、応募条件をクリアしているが、一部懸念点がある・・・」場合は、面接に進んでから会社の雰囲気を確かる、話を聞いてみるという姿勢を取り、活動が立ち止まらないようにしましょう。正直、求人情報から企業の全てを読み取ることは難しいです。話を聞いていく中でネックになる部分を払拭できる情報が得られるかもしれません。

まとめ

前準備なく、行き当たりばったりで求人を探して応募する作業はミスマッチが生じやすく、転職活動期間で大きなロスタイムになります。求人応募前に自己分析をしっかり行い、希望条件を明確にした上で、自分にあった求人を見つけられるようにしていきましょう。